インターネット依存・ゲーム障害専門外来のご案内
インターネット依存・ゲーム障害専門外来
○事業概要
近年、インターネットの普及およびそのサービスの発展は著しく、誰もが簡単に多くの情報を得ることができるようになりました。しかしその反面、オンラインゲームやSNSなどへの「依存」が急激に増加し社会問題となっています。日本では2017年の厚生労働省の調査で「ネット依存」が疑われる人は、成人で421万人、中高生では93万人いるという報告があり、離婚や解雇による失業、不登校やいじめといった社会問題の要因となっています。
しかし我が国において、インターネットやゲームへの依存を疾患と捉え、専門的な治療を行っている医療機関は非常に少ないため、当院では他職種がチームを組み、長年実施してきた精神科医療を基盤に以下のような治療を提供し、インターネット依存やゲーム依存により、苦しんでおられる方のサポートを行います。
○当院で実施する治療内容
1.家族相談および診察
2.諸検査:体力測定、心理検査など
3.心理教育:医師、看護師、栄養士、作業療法士、臨床心理士などによる睡眠・運動・栄養・依存・健康問題などの関する学習会、認知行動療法に基づいたプログラム
4.睡眠衛生指導:睡眠サイクルを整え、体力をつけるために日中の活動(デイケア)を行う
5.カウンセリング
お問い合わせ:072-629-9001(地域連携室直通)まで
パンフレット※詳細は下の「ネット依存症・ゲーム障害」をクリックしてください

ネット依存症・ゲーム障害