栄養科
栄養科について
栄養科の特徴
当院の食事提供の特徴は、施設内に厨房があることです。そのため、できたての状態で患者様に食事を召し上がっていただいています。
当院に入院されている患者様は入院が長期化する傾向にあります。食事から季節感を通じて味わっていただくために月1回行事食を提供しています。例えば、お正月にはおせち・お刺身・天ぷらなど1月1日~3日間にわたって提供させていただいております。節分の日には恵方巻を、桃の節句にはちらし寿司とデザートを提供させていただいております。
栄養科の取り組み
1 栄養指導について

栄養指導の対象
糖尿病、高脂血症、腎臓病、高度肥満、高尿酸結石症など医師が栄養指導の必要性があると判断された方。
栄養指導の主な内容
まずは主治医へ栄養指導の希望をお伝えください。担当の管理栄養士がご自身の生活の様子を詳しく聞き取りをさせていただきます。患者様一人一人の状況にあった食事内容を提案させていただき、一定期間サポートさせていただきます。
主な流れ
回数 | 時間 | 内容 |
医師へ相談 | ― | 栄養指導の必要性の判断 |
初回 | 30分 | 普段の食事内容の聞き取り 自炊の有無の確認 |
2回目以降 | 20分 | 適正カロリー摂取に近づける為の食事内容アドバイス |
2 大阪版食の安全安心認証の取得について

大阪版食の安全安心認証マーク 期限:令和9年(2027年)12月31日まで
大阪版食の安心安全認証とは、飲食店や食品製造施設の事業者が日々行っている、基本的な衛生管理やコンプライアンス(法令遵守及び社会倫理に適合した行動)や危機管理の積極的な取り組みを評価し、一定水準以上にあると認められる施設を認証する制度です。
*令和4年12月認証更新