本文へ移動

オレンジ訪問看護ステーション

オレンジ訪問ステーションについて

看護師・作業療法士などの有資格者がご自宅に訪問して、ご本人のライフスタイルに合わせた訪問看護サービスを提供致します。ご本人が何を望んでおられるかを第一に考え、穏やかな気持ちで在宅生活を送って頂けるよう支援致します。
以下のような悩みを抱えて…お困りではないですか?

<ご本人>
・悩みを誰かに聴いて欲しい。相談する相手がいない。
・生活のリズムが崩れている。
・1人でいる時間が長く、どう過ごしてよいか分からない。
・対人関係が苦手で人と上手く付き合えない、孤立している、寂しい。
・心身の調子に波があり、家事がなかなか出来ずに困っている。
・医師の指示通り薬が飲めず困っている。副作用も心配
・足元がふらついて…歩行が不安定…転ばないか心配…

<ご家族>
ご家族が抱えている悩みを伺いながら、利用者様との関わり方、疾病教育などを支援致します。

オレンジ訪問看護ステーション 6つの強み

1.「病院併設」の訪問看護ステーションです。

入施施設がある、「病院併設」の訪問看護ステーションです。
利用者様の病状悪化時は勿論のこと、レスパイト入院が必要な時もご相談に応じます。

2.病院での勤務経験がある職員が常駐!

訪問看護職員(看護師・作業療法士)は全員、精神科病院のみならず、
病院での勤務経験があり、訪問看護ステーションでの経験もある職員です。 

3.高い職員定着率

当該訪問看護ステーションは職員定着率が非常に高いので、利用者様に年単位での継続したサービスを提供することが可能です。利用者様の回復が我々にとっての喜びです。

4.積極的な職員教育

TFTパートナー研修終了証
職員教育の一環として、日本精神科看護協会研修、AMWEC認定発達障害コミュニケーション指導者資格、アルコール依存症臨床医等研修(久里浜医療センター)、引きこもり支援研修、司法精神医療等人材養成研修、対人援助TFTパートナー研修などを積極的に受講させています。訪問看護に必要な知識及び技術の習得維持、向上に努めています。
・2025年7月ネット、ゲーム、スマホ依存の 予防・対応に関する研修(予防担当者・教育関係者
、・久里浜医療センター)受講予定、・2025年大阪府訪問看護ステーション協議会 各種研修受講予定

5.リハビリテーション

精神障がい、発達障がい、身体合併症のある方、身体機能が低下している方に訪問看護やリハビリテーションを提供しております。児童~高齢者まで幅広い年齢層の方にご利用頂いております。

6.オレンジ訪問看護家族会の開催

オレンジ家族会を定期的に開催しています。(会場;茨木市ローズWAM)「精神疾患をもつ人を身内にかかえる家族」が集まり、疾患や関わり方などを学びあう学習会を開催しています。会の中では、互いの悩みを語り合ったり、支えあったり・・・愚痴を言い合ったり・・・。
・2025年7月~オレンジホスピタル院内家族会もスタートへ(※当該病院の外来患者様・入院患者様のご家族の支援)
家族会に参加ご希望の方は「担当;行實(ゆきざね)」までご連絡ください。
【家族会の連絡先】
(メールアドレス)yukizane@orange-hp.or.jp
(電話)072-696-7850
時間:朝9時00分から夕方18時00分まで
*留守番電話に切り替わる場合がございます。その際は氏名と連絡先をお伝えください。
*家族会は「担当;行實(ゆきざね)まで」

ご利用とオレンジ訪問看護家族会の問い合わせ先

電話:072-696-7850
時間:朝9時00分から夕方18時00分まで
*留守番電話に切り替わる場合がございます。その際は氏名と連絡先をお伝えください。
*家族会は「担当;行實(ゆきざね)まで」

重要事項説明書/個人情報利用契約書

(410KB)

重要事項説明書(医療保険)

2025年-07月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年-08月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
美喜和会 オレンジホスピタル
〒569-1197
大阪府高槻市大字奈佐原10番10
TEL:072-693-0052(代表)
TEL:072-629-9001(連携課直通)
FAX:072-693-0025

オレンジ訪問看護ステーション
〒569-1197
大阪府高槻市大字奈佐原10番10
TEL:072-696-7850(直通)
FAX:072-693-0025

TOPへ戻る